やまがた未来プロジェクト2025

MENU

2025.09.13

となりの仕事人

東ソー・クォーツ株式会社 伊藤千絵美さんの場合

 「分からないことは、恥ずかしがらずに聞く」。彼女の信条は、そのキャリアの歩みそのものを物語っている。入社以来、ガラス素材の開発に携わる技術部門に10年、製造部門で機械の保守を3年。そして今、お客さまに製品を届ける″最後のとりで〞、品質検査部門の係長を務める。畑違いの部署への異動は、常に「知識がない」という壁となって彼女の前に立ちはだかった。

 だが彼女は、その壁を嘆くのではなく、自らを成長させる糧に変えてきた。「やれない理由は言わない」。どうすればできるかを考え、周囲に教えを請い、ひたむきに知識を吸収する。その繰り返しが、彼女の中に多角的な視点と、部署間の連携を円滑にする社内の人脈を育んだ。技術者の気持ちも、製造現場の苦労も分かる。全ての経験が、一本の線となって今の自分を支えている。

 彼女たちがつくる石英ガラスは、世界の半導体産業に不可欠な製品。山形の工場から世界へとつながっている実感と誇りが、彼女のやりがいだ。

 「とことんやってしまうタイプ」と笑う彼女の活力の源は、録画した吉本新喜劇と、大好きなアーティストのライブ。そのしなやかな強さで、彼女はこれからも軽やかに壁を越えていく。

東ソー・クォーツ株式会社
環境保安・品質保証統括本部
品質保証部 山形品質管理課 山形検査係 係長

伊藤千絵美さん
(山形市出身)

メンター制度を導入
▶新入社員(メンティ)を年齢の近い先輩社員(メンター)がサポートする「メンター制度」を導入しています。メンティは仕事やキャリアの悩みなどを気軽に相談でき、社内コミュニケーションの活性化やメンター自身の成長にもつながっています。


事業内容/石英ガラス製品の製造・販売
本社/山形市立谷川3丁目1435

東ソー・クォーツ株式会社(tqgj.co.jp)

TOPへ