やまがた未来プロジェクト2025

MENU

2025.06.21

vol.28高校・専門学校・大学

山形工科短期大学校

建築プロフェッショナルを目指す!

 私たちの生活空間である「住環境」を快適なものとし、これを正確に安全に創り出すための知識・技術・技能を修得した実践的技術者・技能者を育成するのが本校の目標です。学生は建築設計、建築施工、大工技能、木工、インテリアを少人数制により2年間で集中的に学びます。特に、実際のものづくりを通して学ぶことを重視し、ノミ、ノコ、カンナなどの手工具や木工機械を駆使して木造建築や木工品などの製作技術を全員必修の実習で身に付けます。そして、これらを基礎に建築全般への応用力を身に付けます。教授陣は、一級建築士、1級建築大工技能士など現場に精通した実務のプロで、実践的な授業を展開します。

 本校は山形県内の建設企業等で構成される「職業訓練法人山形工科アカデミー」が、若年技術者を育成するため、県から認定を受けて1997年に開校した職業能力開発短期大学校で、高度職業訓練(専門課程)の「居住システム系住居環境科」(2年制)を設置しています。入学方法は二つあり、上記の建設企業に入社して研修生(授業料企業負担、給与支給)となって学ぶか、または一般の学生となります。

令和6年度より校舎を移転!

 開学以来30年近くにわたって長井市大石地区の山の中で学校を運営してまいりましたが、このたび本校舎を同市内伊佐沢の住宅地に移転しました。市中心部から車で10分ほどとなり、アクセス・修学環境が格段に改善されました。また、遠方からの入学者に対しては、学生専用の入居施設をご紹介できます。

山形工科短期大学校

小幡知之

校長

学生に期待すること

 建築分野は資格が特に重視されます。本校を卒業すると二級建築士が受験可能で、また、在学中はインテリアコーディネーター、2・3級建築大工技能士、2級建築施工管理技士(第1次検定)などが受験でき、合格を目指した試験対策も行っていますので、是非、チャレンジして下さい。

 勉強以外でも一言。ネット隆盛の時代で居ながらにしてほとんどのことが済んでしまいますが、実際の建築、まち、デザインを見て回ること、学外の方と様々な交流を持つこと、そして読書をすることが大切です。画面から目と指を離し、本物のモノ・ヒト・コトに触れ、紙の活字に没頭することで、今までとは違った何かが得られ、それは社会に出た時に必ず役立ちます。

7月26日(土)・8月9日(土)・10月25日(土)

9:30〜15:00

予約制。学校説明、授業体験、授業見学など。

所在地/長井市上伊佐沢3016
お問い合わせ/入試・広報係
TEL:0238-88-1971
URL/https://yit.ac.jp

TOPへ