2022.12.15
高校生が行く!山商・産調ガールズ×「駅からハイキング」



(前列左から)佐藤姫花さん、茂木六花さん、海野花歩さん
(後列左から)伊藤愛莉さん、設楽寧々さん

JR東日本が企画する「駅からハイキング&ウォーキングイベント」のこと。駅をスタートとゴール地点とした、約10キロを歩きながらその地域の自然や歴史、文化に触れます。この日のイベントには青森や新潟、埼玉に神奈川など全国から約40人が参加しました。




1.山形駅 受け付け・開会式
山形市のお宝広報大使「はながたベニちゃん」や副駅長もお出迎え。

2.歌懸稲荷(うたかけいなり)神社
総本宮は京都の伏見稲荷大社。「歌懸」は、城主や城下民が短冊に歌を書き、神社に奉納する江戸時代の習わしに由来するそうです。

3.山形まるごと館 紅の蔵
特産品の販売や農産物の直販などを行う観光複合施設。お買い物タイムを設け、山形のお土産も堪能してもらいました。

4.第二公園
園内に展示されている蒸気機関車が、大人気漫画『鬼滅の刃』に登場する機関車と同タイプであることから注目されています。山形市制施行80 周年を記念し、当時の日本国有鉄道(現JR)より市に無償貸与されたものだそうです。

5.山形市立商業高校
今春から使用している山商新校舎を大公開!輸誠ホールではハーモニカバンド部の演奏を、アクティブラーニング室では、全国大会で披露する私たちの発表を、皆さんにご覧いただきました。





6.でん六
山形を代表する菓子メーカー「でん六」。2代目の鈴木傳四郎社長は山商卒業生です。1956(昭和31)年に発売された「でん六豆」は全国で愛される豆菓子です。

この日の参加者にでん六さんからプレゼントが♡
7.霞城公園
山形城の跡地である霞城公園。春になると1500本ほどの桜が咲き誇り、市民の憩いの場となっています。この日は赤やオレンジ、黄色の紅葉がとてもきれいでした。

8.山形駅


リハーサルで歩いたときより紅葉が進み、改めて山形市の街を楽しく歩くことができました。参加者の皆さんとお話しすることで、さまざまな発見もありました。アンケートを分析し、来年に生かしたいと思いました。




WEB
https://www.jreast.co.jp/ekihai/
https://www.instagram.com/sanchogirls/?hl=ja